電話での成果を測定し、広告費用を最適化
オプティマイザーは従来の広告効果測定ツールとは全く違うアプローチで、
入電による広告反響の効果を可視化できるコールオプティマイザーによって広告費用をWEB・リアル両面で最適化します。
計測はもちろんのこと、電話だけではなく、キャンペーンの目的によって自由に設定可能。
コールオプティマイザーによって様々なコンバージョンポイントで費用対効果を測定することが可能となります。
電話コンバージョンの流入経路もIT分析
本当の広告効果がわかる
2014年の国内における総広告費は前年比2.9%増の6兆1522億円。
上昇率を見るとインターネット広告は12.1%、金額にして1138億円のプラスとなり1兆円を突破しました。
一方でフリーペーパー・DMは、1%前後の上昇率に留まり、その伸び率は限定的です。
業績が好調なことで広告費を増額する企業が増えていますが、
Webキャンペーンやチラシを見た見込み顧客が問い合わせフォームではなく、
電話により問い合わせをした場合に、従来の対応者のヒアリングによる
直前に見た広告の情報収集精度には限界があります。
例えばリスティング広告、アフィリエイト広告、チラシといった
各媒体別の広告からの電話反響がそれであり、把握ができないために
広告費の最適化につながらない課題が存在しています。
コールオプティマイザーは、電話からのコンバージョンを計測。
キャンペーン毎の反響分析や、キーワード毎の電話コンバージョンが分析可能。
導入によって得られる4つのメリット
オンライン広告からオフラインまで電話反響を把握できます。
広告費を最適化、あるいは削減することができる点が、最も大きなメリットです。
リスティング広告であれば電話を鳴らせるキーワードは何か、また、アフィリエントサイト、
ディスプレイ広告、メールマーケティングなど、電話を鳴らせる最も効果的な広告手法、メディアを把握できます。
電話コンバージョンに至る状況や傾向を分析できます。
消費者は広告主のサイトに訪れ、電話をする前にサイト内を回遊します。
また計測用電話番号を全てのページに表示させることにより、
消費者の回遊経路と最終コンバージョンに至ったコンテンツやオファーは何だったかを探索することができます。
効果のない広告を削減するための理由を可視化できます。
コールトラッキングで得られるデータは、広告主が今のキャンペーンを継続すべきか
中止すべきかの明確な答えを導き出します。
コールトラッキングがROI/CPAを明確に可視化します。
フォームに不慣れな消費者やスマートフォンユーザーに有益です。
インターネットに不慣れな消費者や、画面の小さなスマートフォンユーザは、
オンラインコンバージョンの問合せフォームを敬遠しがちです。
連絡先フォームを介して生成されたコンバージョン数に基づいて、
広告キャンペーンを最適化することは、広告主にとっての本来の潜在的な顧客の大半を無視している危険性があります。
コールオプティマイザーでの広告費最適化
コールオプティマイザーは、電話での問い合わせや予約、申込みが多い業態では特に有効な画期的なソリューションです。
入電のあったリスティングキーワードの把握や、 ディスプレイ広告やアフィリエイトサイト、
メールマーケティングなど広告ごとの電話反響数の分析ができます。
また、紙媒体の改善にも有効で、リアルタイムにどの地域から入電か判別ができるため、
地域単位で発行しているフリーペーパーの広告枠を見直した結果お問い合わせ数が
導入前対比約120%にアップするなど多数の改善事例があります。
雑誌・無料誌からの電話がわずか「3件・10万円/件」と判明したので、
効果的だったチラシ・DM:2万円/件」へ広告費を充てることで、コンバージョンを最大化
コールオプティマイザーの仕組み
独自の技術により、計測用電話番号をランダムに発行し、
ユーザーがランディングページに来訪した瞬間に動的に計測番号を表示します。
複数の計測電話番号をランダムに発行することにより、ユーザーの訪問後の行動を正確にトレースすることができます。
計測はユーザーがランディングページに来訪した瞬間からトレースを開始し、1時間で計測はタイムアウトになります。
また、当社はクッキーによる計測を採用していませんので、仮にユーザーがブラウザでクッキーを無効(拒否)設定でも計測が可能です。
従来のように出稿媒体毎に大量の電話番号を発行したり多数の専用Webサイトを作る手間も不要。
まず対象のウェブページにコールオプティマイザーのトラッキングコードを設置して、
次に広告のリンク先URLに専用パラメーターを設定すれば完了です。導入の際の高額な設備投資は一切不要です。